ノミ・マダニ予防
ノミやマダニはワンちゃんやネコちゃんなどの動物自身だけでなく、人にも影響を与えてしまいます。
ペットと人間の互いの健康を守るために、ノミ・マダニの被害を正しく把握して定期的な対策を行うことをお勧めします。
ノミの寄生
室内飼いのペットだからといって安心は禁物です。
近所を散歩させただけでノミが寄生してしまう事もありますし、人間が外から持ち帰ってしまう事もあります。
ノミが繁殖するには気温13度以上あれば十分なため、寒い冬でも暖房のきいた室内では繁殖と寄生を繰り返すことができてしまいます。
また、下記のどれかに当てはまる場合も要注意です。
- 外で遊ぶことが多い。
- 皮膚に湿疹が出ている。
- 季節の変わり目でもないのにやたらと毛が抜ける。
- 首やおなかに黒っぽい小さい粒のようなものがついている。
- 体をかきむしったり咬んだりしている。
マダニの寄生
藪や草むらなどに生息するマダニは、ペットの散歩のときなどに寄生する機会を狙っています。都会の公園や河原などもマダニの生息地です。緑の多い場所に近づく際は注意してください。
マダニのシーズンは、成虫が多い春だけと思われがちですが、秋に若ダニや幼ダニが多く発生することは意外と知られていません。年間を通して定期的なマダニ対策が重要です。
マダニの探し方
頭や耳、目のふち、おなかや背中、足指の間などに付着していないかチェックしましょう。もしマダニを発見しても、決して無理に取ろうとせず、すぐに当院にお越しください。
ペットへの影響
動物がノミやマダニに刺されると、激しいかゆみや精神的ストレスを受けます。
マダニの多くは病原体を媒介しているため、重大な病気を引き起こしたり他の動物にうつしたりする恐れもあります。
激しいかゆみや湿疹、脱毛などが主な症状で、一度この症状になると、わずかなノミの寄生で皮膚炎に悩まされます。
体長50㎝以上になることもあるサナダムシです。条虫の卵をやどしたノミを犬や猫が食べてしまう事により寄生します。下痢や嘔吐の原因になります。
バベシア原虫が犬の赤血球を破壊し、貧血や発熱、食欲不振、黄疸などが見られます。急性の場合は死に至る事があります。
人への影響
バベシア原虫が犬の赤血球を破壊し、貧血や発熱、食欲不振、黄疸などが見られます。急性の場合は死に至る事があります。
刺されることで起こる、動物と人間共通の感染症です。患部を掻くことで重い皮膚炎になることがあります。
感染した猫に引っかかれたり咬まれたりすると、リンパ節が腫れて発熱や頭痛を起こすことがあります。
ヘモバルトネラというリケッチアが原因となり、貧血や発熱、元気が無くなるなどの症状が現れます。
マダニからペットや人にも感染します。人に感染した場合、皮膚症状、神経症状、関節炎などがみられます。